· 

東京のセミナーに出席したら、目の前のスクリーンに自分がいて、むっちゃ照れましたw

 

今日は、東京で開催される塾長向けのセミナーに参加してきました。

 

会社員時代は、営業だったので出張も多く、週に何度も新幹線に乗って移動したころもありましたが、塾を始めてからは、基本出張することが無くなってしまいました。

 

ただ、最近新しい情報や、塾を良くするための情報などを積極的に取りに行こうと考えており、そうなると東京や大阪といった都市圏まで足を伸ばさないとなかなかいい情報を得ることができないんですよね。

 

 

 

今回も、私の師匠である中土井先生主催のセミナーということで、色々学べると楽しみに会場入りしたら・・・

目の前のスクリーンに自分のインタビュー映像が・・・

セミナーが始まる前の、事例紹介の映像です。

 

今回、3名の塾長のインタビュー映像が流れており、「あれ?もしかしてこれって、先日オンライン(Zoom)を使ってインタビューされたやつ・・・?」って思ってたら、案の定、2人目のインタビュー映像が私のものでした(笑)

 

 

 

いや~照れますね・・・

 

 

そう言えば、インタビューを撮るとき、何に使うか聞いてなかったけど、まさか、こんな使われ方をするものだったとは・・・

 

 

 

多様性の時代に必要なのは哲学だそうです。

 

セミナーでは、冒頭、中土井先生から、こんなお話がありました。

 

今は、多様性の時代です。いろいろな価値観を認め合う中で問われるのは、「自分とはなにか」です。

 

自分が無い状態、自己を確立できていない状態だと、他社の価値観に振り回されて生きることになります。

 

本当の多様性とは、まず前提として一人一人が自分のことを”自分で”認められる世界です。

 

つまり自分は自分、自分と他人は違うものであり、考え方も価値観も、目的もすべては他者と自分は別物であるということを認めることができていること。

 

多数派の意思や外部の価値観の押し付けに屈することもなく、自分を最後まで通すことができる自立性と、そのために行動することができる固い意志をもっていることにあります。

 

こういった思考を鍛える学問が「哲学」です。

 

 

今日、お話の中ででていた、哲学者の竹田青嗣さんの著書が、セルモにもありました。

 

 

正直、自分にとって、「哲学」は、馴染みの薄い学問でしたが、今日のお話を聞いて、もっと勉強したいなと思いましたね。

 

しっかり自分と向き合って、自分を確立する。

 

これって、受験を控えた中3生にも必要な経験だと思うんですよね。

 

進路という大きな選択をする際、人に頼るのではなく、自分できちんと考えることができるかどうか。

 

勉強する意味や、勉強方法なども、自分で考えてしっかりと意味づけできるかどうか。

 

その思考のヒントやアドバイスを送るのが、われわれ大人の役目であり、決して、こうしろと押し付けることではないと思っています。

 

保護者の皆さんも、自分の意見、価値観を押し付けるのではなく、お子さんの価値観に寄り添ってあげるよう、よろしくお願いいたします。

プロフィール


西尾 信章(Nobuaki Nishio)


個別学習のセルモ
日進西小学校前教室 塾長

愛知県立東山工業高校(現在の愛知総合工科高等学校)卒業後、日立製作所へ入社。1986年、日立内の日立京浜工業専門学院に通い、のちに東京大学へ留学。2000年に退職し、7年間マイクロソフトで働く。その後2回の転職を経て、2012年7月に「個別学習のセルモ」をオープンした。

 

趣味は吹奏楽
名東ウインドオーケストラ、Nisshin Wind Orchestraに所属し、トランペットを担当

 

他にも洋楽カラオケや、ゴスペル、英会話も大好き

詳しいプロフィールはこちら


地域情報誌Sun+Go Clubに掲載している
塾長コラムはこちら

お問い合わせ

TEL: 052-717-0394

月曜日~金曜日
15:00~22:00

 

お問合わせはこちらから